オオルリ(大瑠璃) | 体長:約16cm (夏鳥) |
頭から尾羽まで濃いブルーでお腹が白のコントラストが素敵ですが囀りも 素敵なので日本 |
|
♂は北の国から戻って来るとあちらこちらで美声を披露して呉れますが |
|
余り鳴かないオオルリ♀やっと見付けました |
|
こちらはオオルリ幼鳥♂ |
|
可愛いですね |
コチドリ(小千鳥) | 体長:約16cm |
コチドリの雌雄の見分けは♂の過眼線が黒(上画像左)に比べ♀は薄茶色(上画像右)で識別します ※過眼線(かがんせん)・・・嘴から目を通過して後頭部へ続く斑紋 |
||
この日は♀が |
||
水浴びを始めると |
||
10m程離れた場所で♂も水浴びを始めました |
||
チョット芝居じみた格好で♂が上がって来ると |
||
♀が首を伸ばしたり縮めたりを繰り返し始めると(求愛?)♂が段々近付いて |
||
ヒョイと乗っかっちゃいました(アイタよ〜です) |
||
コトは1秒足らずと |
||
離れると♀も |
||
♂も何事も無かったかのように |
||
ゴカイやシラウオをパクつき始めました |
||
こちらは、男性グル〜プ |
||
得意の千鳥足で |
||
おっかけっこを(?)してました |
||
(※翼帯:翼にある帯状の模様) |
||
上画像はコチドリ(体長約16cm) |
上画像はイルカチドリ(体長約21cm) |
|
|
カワセミ((翡翠・川蝉・魚狗) | 体長:約17cm |
嘴がとても長く(約4cm)頭は 緑に見えとても綺麗なので「飛ぶ宝石」・「渓流の宝石」と云われ翡翠と書いてカワセミと読みます |
|
雌雄の見分けは下の嘴の色で行います・・・ |
|
下の嘴が赤い方が♀です(上画像) |
|
こちらは♂の幼鳥・・・まだ足が赤くなく胸に蒙古斑(?)があるので巣立って間もないようです |
|
こちらは♀の幼鳥・・・こんな風に嘴を上げて呉れると雌雄の判別が楽に出来、助かります |
|
津久見の川はとても短いので海辺から(上画像) |
|
山奥(上画像)まで至る所で観察できます |
|
カワセミの水浴びは水中に何度か飛び込んで上がってから羽繕いをサンコウチョウと同じです |
|
こちらは、 |
|
こちらは、お魚をゲットして水中から飛び出した瞬間です |
|
小さいとそのまま呑み込みますが、大きいと首を右に左に何度も振って・・・嬉しそうに |
|
もっと大きい魚の場合は岩に叩きつけて弱ったのを見測らってから食べます(上画像) |
|
とても可愛らしくて綺麗な |
|
水面近くをまっしぐらに飛ぶ光景は綺麗過ぎて・・・完璧に感動します |
|
こちらは姫(♀幼鳥) |
|
もう少し成鳥すると趾が綺麗な赤になります |
|
こちらは趾が真っ赤になった成鳥の♂・・・綺麗ですよ〜 |
サンコウチョウ(三光鳥) | 体長:♀約17cm 尾の長い♂約45cm |
ツバメ(燕) | 体長:約17cm |
ツバメは、二つに切れ込んだ長い尾(燕尾)が邪魔をするので地上を歩くのが とても苦手な鳥なのです、こうやって地上に下りるのは巣作りをする時位です |
|
喉の赤が濃いくて尾羽が長い方が♂なので右が♂ |
|
歩くのが苦手ですから食事も・水を飲むのも・水浴びも飛びながら行います |
|
上画像は水浴びのシーンです |
|
普段の羽繕いは電線上ですが・・・水浴びの後だからでしょうか近くの岩の端っこ(燕尾が邪魔にならない様)で羽繕い |
|
上画像は飛んでいる虫を捕獲した瞬間です |
|
こちらは巣立ったばかりの幼鳥です、頑張って虫を追ってたのですが難しかった様で・・・一休み |
|
その(上手く食べれなかった)様子を見ていた親鳥・・・良く頑張ったねと |
|
ご馳走を順番に |
|
同じ子供に続けてではなく、必ず順番にです・・・凄いですね |
|
夕刻ツバメが数羽、木の枝に停まって居たので目視では暗いのでISO感度を上げて撮影してると 大きな声で鳴き始め結局2〜30羽のツバメが集まってヤマボウシの葉の下に潜ったりと大賑わい |
翌朝ヤマボウシ(山法師)の木の枝を確認・・・上画像の虫が沢山・・・ツバメ達この虫を食べるのに大騒ぎしたようです ツバメは常に飛びながら捕食してそのまま食べるモンだと思ってたのですが、これはアチキにとっては新発見でした〜 |
ヒレンジャク(緋連雀) | 体長:約18cm (冬鳥) | 撮影:2014.4.9 08:50 |
あれ〜月が出てるぞ〜なんぞ眺めてたら・・・なにやら怪しいが集団(全24羽・・・※数羽はみ出してます) |
|
撮った画像を・ズ〜ムアップして見ると、なんと・・・ヒレンジャク 好物のネズミモチの実が目に留まったので降りて来たようです |
|
目の前の桜の木に・・・ |
|
アレ褒めたらテレたのか |
|
しかし〜イイ目をしてますネ |
オオヨシキリ(大葦切) | 体長約18.5cm (夏鳥) |
オオヨシキリ・・・ヨシ(葦)を切り裂いて獲物を捕る事からこの名前が付いたそうです |
|
カエルやクマゼミの鳴き声に似てますが桁違いにデカイ声なので・・・どちらかと云うと、兎に角ウルサイ |
|
シラシンケン鳴くので喉を痛めなきゃ好いんやけどと心配になったりもします |